伝統工芸高岡銅器振興協同組合

お気軽にお問い合わせ下さい tel 0766-24-8565

日本のものづくりを未来へ

「高岡銅器」は江戸時代の初期に加賀前田家が高岡の地に7人の鋳物師を呼び寄せたことがルーツとされています。
銅鋳物は鉄などに比べて複雑で繊細な形状でも表現することが可能な素材で、加工性も高いという特長があります。
小さなものから巨大なものまで、バリエーション豊かに品物が作れる点は他の金属製品産地と一線を画しています。

ABOUT高岡銅器について

高岡銅器について

REPAIR文化財修繕

文化財修繕

ORGANIZATION組織について

組織について

NEWSお知らせ

2023.09.15
京都外国語大学CEP2023:高岡銅器 講義・体験・企業見学
2023.08.20
たかおかSDGsパートナー登録しました!
2023.04.28
令和5年度講演会「古文書から読み解く高岡鋳物の歴史」
2023.04.05
高岡大仏 ドローン空撮による事前調査
2023.02.25
令和4年度 高岡銅器伝統工芸士 認定

WORKS実績紹介

高山市政記念館 鉄柵修理

⾼⼭市政記念館   高山市政記念館は明治28年から昭和43年まで使用されていた町役場・市役所の建物で...

平和観音像の移設

 長らく当組合の城として利用してきた開発本町の地場産業センター建屋を令和2年10月で退去するにあたり、当敷地内にシン...

法隆寺 釈迦三尊像の再現事業

伝統工芸高岡銅器振興協同組合は、高岡市、南砺市、東京藝術大学、井波彫刻協同組合の連携チーム一員として、平成27年度から2...

全国に点在する作品紹介 高岡銅器は全国の津々浦々で作品を見ることができます